【山梨学院でGKコーチをして】

コロナで帰国してから海外にいくまで自分は母校山梨学院サッカー部で選手&GKコーチをした。


約1年間。自分は学んだ事が多かった。

人に教える事が好きな自分にとってGKコーチは向いている、うまくやれるものだと思っていた。


しかしそれは全然違った。まず教えるという事はそのプレーや判断を理論的に説明できなければならない。


自分は身長が小さい事もあり野生的なプレーが多く本能、又は型を無視してプレーしてきたので理論的な説明や言語化して説明する事がうまくできなかった。


正直、教え子第1号の全国優勝した熊倉は自分と出会う前から完成型のGKだったので、指導するというより一緒に練習してプレーのスピード感や反応、フィジカルを高いレベルで体感させただけなのでとても楽だった。


だが1つ下の学年やまだ技術が伴っていない子達への指導は全然うまくいかなかった。


判断ミスや良くはないプレーをした時なぜそうなったのか原因追求ができなかったり、上手く伝えることができなかった。


そして結局「自分のプレーを見て」とお手本として実行した。高校生にとっては難しかったと思うし、選手達は困惑していたと思う。


自分が未熟な事もあり時には怒鳴ってしまったり、当たる様な教え方をしてしまっていた。


ごめんね。すごく申し訳ない。終わってみてものすごく反省している。コーチをする事で沢山未熟さ、力のなさに気づいた。


それでも、1年間を通して山梨学院のGK達はすごく成長したと思う。


自分は上手く教える事ができなかったけど、共に汗を流し共に練習してきたからこそ心から彼らの成長が嬉しかった。


そして自分自信も沢山成長させてもらった。指導するからこそ基礎や、1つ1つのプレーにものすごくこだわって練習した。お手本をするからには「失点できない、ミスできない」と自分にプレッシャーをかけて練習した。


何より人間性の部分で大きく成長させて貰ったと思う。人を動かす、気付きを与える、主体性の重要性など社会で必要なリーダー論も学ばさせて貰った。


長い人生で見た時、この山梨学院でコーチした経験は絶対に糧になると思う。


1年間、山梨学院のみんなとサッカーができて楽しかったし心から感謝しています。

f:id:toshiikii:20210504045419j:image
選手達は試合に出れない時、上手くいかない時こそ自分にベクトルを向けて頑張って欲しいし、これだけ大人数がいるからこそ試合に出てるメンバーは誇りを持ってプレーしてほしいです。


そして誰もが応援したくなるような山梨学院サッカー部を作り上げていってほしいです。


ありがとうございました。